トンファンの穴
ダンジョン概要
- 概要 ンフーを20階まで連れて行くのが目的。そのためシレンだけでなくンフーが倒されてしまっても失敗となる。ンフーはモンスターの肉を食べる事で、その能力を10個までコピーすることができる。10個以上食べさせると古い能力から忘れていく。また既にコピーしてある能力の肉を食べるとその能力を忘れる。
- 出現条件 本編クリア後に出現。
- 各種情報 [道具持込]:不可
[仲間同行]:ンフーのみ
[救助要請]:3回
[ギタン持込]:不可
[階層]:20階
[モンスターハウス]:あり
[店]:あり
[未識別アイテム]:なし
出現モンスター
| 名前 | HP | 経験値 | 特殊能力 | 出現階数 |
|---|---|---|---|---|
| 杖ふりわらべ | 7 | 5 | 場所がえの杖を振る。 | 1 |
| マムル | 5 | 2 | なし。 | 1-2 |
| あなぐらマムル | 6 | 3 | なし。 | 1-2 |
| ねずみ子分 | 6 | 4 | なし。 | 1-2 |
| あやしい人魂 | 14 | 6 | 浮遊。 | 2-3 |
| カラカイおさる | 12 | 10 | なし。 | 2-3 |
| きり仙人 | 13 | 8 | 変な呪文をとなえる(HPが一定ターン回復しなくなる、重ねがけされるとその回数分だけ毎ターンHPが減っていく) | 2-3 |
| ねずみ親分 | 10 | 7 | なし。 | 3 |
| ノロージョ | 17 | 13 | 呪いの呪文をとなえる(アイテムを1つ呪う) | 3-4 |
| チンタラ | 11 | 6 | なし。 | 4 |
| かっとびイノシシ | 15 | 8 | ぶちかまし(相手を5マス吹き飛ばして、かつ転ばせる) | 4 |
| ダギャン | 18 | 13 | なし。 | 4-5 |
| 死の使い | 17 | 12 | 浮遊、倍速移動。 | 4-5 |
| ワナニン | 24 | 18 | 死んだ時にその場にワナを作ることがある。 | 5-6 |
| ゲイズ | 19 | 20 | 催眠術をかける(勝手にアイテムを使わせたりする) | 5-7 |
| にらみヘビ | 24 | 17 | なし。 | 5-7 |
| ヒツジ神官 | 20 | 15 | 不思議な呪文をとなえる(25ターン程度攻撃力を半分にする) | 6 |
| パコレプキン | 30 | 22 | 壁をすり抜ける、浮遊、ランダムに移動する。 | 6-8 |
| まどろみ使い | 16 | 15 | 相手を5ターン眠らせる。 | 7-9 |
| バットカンガルー | 25 | 20 | 同じ部屋内にいるモンスターにイカリの杖を振る、部屋から出ない。 | 7-9 |
| ボウヤー | 28 | 28 | 木の矢を飛ばしてくる。 | 8-9 |
| いねむり仙人 | 20 | 23 | 通路でたまに5ターン眠る。 | 8-10 |
| ワラビー | 30 | 36 | なし。 | 10-11 |
| クロスボウヤー | 28 | 33 | 鉄の矢を飛ばしてくる。 | 10-11 |
| エーテルデビル | 26 | 27 | 透明、浮遊、ランダムに移動する、魔法を打ち消す。 | 10-11 |
| 座禅導師 | 40 | 22 | 浮遊。 | 10,12 |
| とおせんりゅう | 36 | 30 | とおせんりゅうの後ろにモンスターがいて、かつシレンの後ろが空いていると、後ろに回りこんでくる。 | 10-12 |
| ゴーグラー | 35 | 30 | なし。 | 10-12 |
| かさタヌキ | 16 | 5 | アイテムに化けている、「次のフロアに進む」か「壺に入れる」か「使う」か「キャラクターに投げる」ことで正体を表す。 | 10-13 16-17 |
| いやしウサギ | 30 | 35 | 部屋内にダメージを受けたモンスターがいるとワープしてHPを50回復させる。 | 12,14 |
| 鬼面武者 | 40 | 47 | 倒すと4ターン後にぼうれい武者になってよみがえる。 | 12-14 |
| ぼうれい武者 | 4 | 1 | 乗り移って相手のレベルを1段階上げる。 | 12-14 |
| ヤミウッチー | 37 | 52 | なし。 | 12-14 |
| デブーチョ | 60 | 50 | 周囲4マス以内の相手に石を投げる。 | 13,15 |
| 悪魔だんしゃく | 39 | 52 | 隣接しているモンスターの特技を使用することがある。 | 13-16 |
| 警報バエ | 33 | 48 | 警報をならす(フロア中の寝ているモンスターを起こす) | 13-16 |
| シューベル | 28 | 35 | 周囲にレベル1のモンスターを1体呼び出す。 | 14,17 |
| 隊長アリ | 40 | 82 | 壁を掘る。 | 15-16 19 |
| コクワガッター | 45 | 85 | 隣接しているモンスターをシレンに投げる、シレンをワナや他のモンスターに投げる。 | 15-18 |
| ワナニンジャ | 44 | 70 | 死んだ時にその場にワナを作ることがある。 | 15-18 |
| パコレプキーナ | 54 | 90 | 壁をすり抜ける、浮遊、ランダムに移動する。 | 17 |
| にぎり変化 | 50 | 150 | 装備品以外のアイテムを大きなおにぎりにする、おにぎりを投げるとノドをつまらせて死ぬ。 | 17-19 |
| こごと仙人 | 32 | 46 | 2ターンの間眠らせる。 | 17-19 |
| ヒャクメ | 40 | 155 | 10ターン混乱状態にする。 | 18-19 |
| ギョロつきヘビ | 50 | 140 | なし。 | 18-19 |
| 闇かむろ | 55 | 130 | 杖の効果を無効化する。 | 18-19 |
| ヤギ司祭 | 60 | 180 | 不思議な呪文をとなえる(25ターン程度攻撃力を半分にする) | 19 |
| 妖魔かむろ | 55 | 130 | 巻物の効果を無効化する。 | 19 |
出現アイテム
| 武器・盾・腕輪 | 杖・巻物・矢 | 壺・草・おにぎり |
|---|---|---|
| ブフーの包丁 | とびつきの杖 | 吸収の壺 |
| ふき飛ばしの杖 | ||
| 一時しのぎの杖 | ||
| 場所がえの杖 | ||
| かなしばりの杖 | ||
| 青銅甲の盾 | ||
| 鉄甲の盾 | ||
| オオカブトの盾 | ||
店出現アイテム
| 武器・盾・腕輪 | 杖・巻物・矢 | 壺・草・おにぎり |
|---|---|---|
| ひきよせの巻物 | 混乱草 | |
| すばやさ草 | ||
| 薬草 | ||
| 毒草 | ||
| 弟切草 | ||
| 復活草 | ||
| 命の草 | ||
罠
回転板のワナ、転び石のワナ、睡眠ガスのワナ、鈍足スイッチのワナ、丸太のワナ
攻略に関する情報
- 最初からブフーの包丁とおにぎりを持ってる。ブフーの包丁で敵を倒すと肉が出現するため、それを駆使しながら奥に進んでいく事になる。肉には、「自分が肉を食べる」、「敵に肉を投げる」、「ンフーに肉を投げる」の3種類の使い道がある。まず1つめの「自分が食べる」利点は、肉を食べるとそのモンスターに変身できるので、そのモンスターの持つ特殊能力を自由に使うことができる点である。ただし変身中はアイテムが拾えず、持っているアイテムが使えないことに注意しなければならない。次に2つめの「敵に肉を投げる」利点は、どんなに強い敵であってもマムルなどの肉を投げれば弱体化させられる点である。ただし投げた肉は外れる事があるため、距離に余裕がある時に活用しよう。最後に3つめの「ンフーに肉を投げる」の利点は、能力を覚えさせてしまえば何度も使用してくれる点である。ただし能力が発動する確率はランダムなので、必要な能力だけを覚えさせるようにしよう。
- このダンジョンは、ンフーにどれだけ有用な能力を覚えさせる事ができるかが鍵となる。道中で出てくるモンスターの中では、ゲイズ、まどろみ使い、デブーチョ、いやしウサギ等の能力が良いだろう。
- 17階から出現するにぎり変化は、シレンに対して能力を使うと所持品を大きなおにぎりにしてくるモンスターだが、ンフーに能力を使われるとンフーが即死してしまう。ンフーが死んでしまうと冒険が失敗扱いとなるため、17階からは特にンフーの近くにいるように心がけよう。
- 19階の階段を上るとイベントが発生し、イルパの町に戻る。






